一人暮らしの老人人口について
既に老人人口が増加しており、高齢化社会に突入しています。
ニュースの特集などで社会問題として取り上げられることも多いため、一人暮らしをしている老人が多い事をご存知かと思います。
では、実際にどの様な生活をされているか、ご存知でしょうか?
独居老人の定義とは??
独居老人の定義は、”ひとりで暮らす老人。ひとり暮らしの高齢者。”です。
高齢者(老人)の定義とは??
国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、以下の通りです。
65歳以上の人のことを高齢者、
65~74歳ま でを前期高齢者、
75歳以上を後期高齢者、
85歳以上を末期高齢者
高齢者の一人暮らし、なぜ増えた?
日本は、2007年に高齢化率22.1%となっています。
高齢者の一人暮らしが増加した原因は、社会の高齢化、過疎化、核家族化が急速に進んだことと言われています。
1955年の高齢単身世帯は42万5000世帯だったのに対し、1965年は、79万9000世帯、20 05年には386世帯と増加の一歩をたどっています。
日本では一人暮らしの高齢者が増加しているとことが問題視されていますが、福祉国家である スウェーデンと比べてみると、日本の独居老人はさほど多くはないのです。
日本とスウェーデンに比較をしてみた!
日本における2世帯での同居率は39,4%、スウェーデンは20%しかありません。
高齢者の ひとり暮らし率も見てみると、日本29%、スウェーデン40%という結果です。
日本においてひとり暮らしをする者の割合を年齢別にみてみると、婚姻などにより、3 0代後半までは下がり、その後年齢が上昇するにつれて配偶者との離別、死別などにより、ひとり暮らしの割合は高くなる、というのが一般的になっています。
独居老人が増えるリスク
独居老人が増えることで、高齢者の生活への不安も多くあげられるのですが、近所付き合いが減り、家族とも会わず、一人で暮らしている等、不安をあおる要素がたくさ んある状態です。
不安をかかえる高齢者も少なくありません。
2005年に実施された調査によると「日常生活に満足」とする割合が74.0%となっているが「心配事がある」と答えた割合は63.0%と過半数を超えています。
2002年の調査結果41.2%と比べると20%も増加し、また、「心配ごとが ある」とした独居老人のうち、「頼れる人がいない」と回答したのは30.7%となっています。
一人暮らしに満足しながらも、心配ごとは尽きません。
しかし、その悩みごとを誰かに打ちあけ ることもできず、独居老人は一人で暮らすことへの不安の割合は増加してきているのです。
独居老人が多いスウェーデンでは、独居老人が孤独と感じるのは、6%となっており、家族と 会う頻度が高いことに関係するという報告もあります。
高齢者が家族に会う頻度
日本は、独居老人増加に伴い、高齢者が家族に会う頻度が低くなっていることが判明しています。
これは、諸外国と比べてみると家族と会う頻度は低いと言え、60歳以上の高齢者の別居している家族との頻度についてみると、「週1回以上」が46.8%です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
高齢者の一人暮らしは大変ですし、不安が尽きません。
もしあなたの周りにその様な老人がおられたら、気配りをしていただけたらと思います。
楽天ランキング「一人暮らしの老人」関連トップ5!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。